An×Anマニアックスからの出題 その4(日本地理) 解答と解説

お待たせしました、今回は日本地理限定問題の解答と解説します。
1問目は一般にいわれる日本三景天橋立厳島とどこという問題でしたが、正解は松島でした。
イメージ 1
松島は宮城にある観光地です。
2問目は昭和45年「人類の進歩と調和」をテーマとした日本万国博覧会が開かれた大阪府の都市はという問題でしたが、正解は吹田市でした。
イメージ 2
万博終了後、当時の会場は万国博記念公園として残っています。
3問目は平成9年に開通した東京湾アクアラインが結んでいるのは、神奈川県の川崎市と千葉県の何市という問題でしたが、正解は木更津市でした。
イメージ 3
画像の通りですが、海上にある「海ほたる」というパーキングエリアは観光地となっています。
4問目は平成4年に、日本で12番目の政令指定都市となった関東地方にある都市はどこという問題でしたが、正解は千葉市でした。
イメージ 4
4月1日より、千葉市政令指定都市として移行しました。
5問目は1990年代に大規模な干拓事業がニュースになった九州の「諫早湾」。この「諫早」って何と読むという問題でしたが、正解は「いさはや」でした。
イメージ 5
諫早市は長崎にある市ですが、今も諫早湾干拓事業の問題は解決されていません。
6問目は以前は日本二位の大きさあった湖、「八郎潟」がある都道府県はどこという問題でしたが、
正解は秋田県でした。
イメージ 6
男鹿半島の辺りに位置します。どうして日本二位の八郎潟が今は18位の湖になった理由は、
戦後、食料増産を目的として干拓工事が行われ、20年の歳月と約852億円の費用を投じて約17000ha干拓地が造成されました。
下の画像を見れば一目瞭然です。
イメージ 7
7問目は江戸時代の遊郭街、吉原があったのは現在の東京の何区という問題でしたが、正解は台東区でした。
イメージ 8
現在でも日本一のソープランド街として知られています。
8問目は1999年4月、平成の大合併と呼ばれる市町村合併のさきがけとして誕生した篠山(ささやま)市は近畿地方の何県という問題でしたが、正解は兵庫県でした。
イメージ 9
1999年4月1日に旧多紀郡篠山町、今田町丹南町、西紀町の4町が合併しました。
9問目は府中市があるのは東京都と中国地方の何県にあるという問題でしたが正解は、広島県でした。
イメージ 10
福山市の北西に位置しています。おまけに広島市のところにも「府中町」というのがあります。
10問目は昭和38年に誕生した北九州市。それまであったいくつの都市が合併してきたという問題でしたが
正解は5つでした。
門司市小倉市戸畑市八幡市若松市の5市が合併して誕生しました。
最後の問題は、日本で一番水深が深い湖は田沢湖ですが、2番目に深い湖はどこという問題でしたが、
正解は支笏湖でした。
イメージ 11
支笏湖は北海道にある湖で、温泉やキャンプ場があってレジャー客や観光客が訪れるスポットです。
以上で終わりますが、キハさん、本当にお待たせしてすみませんでした。